娘がスマホを握りしめ、誰かと熱心にやり取りしている。最近、インスタグラムで知り合った「カウンセラー」と名乗る相手が親身に相談に乗ってくれるらしい。最初は安心していたが、ふとした瞬間に違和感を覚えた。相手の素性は?本当に信頼できる人なのか?親が尋ねても娘は「大丈夫」と笑うばかり。しかし、SNSの世界では名前も顔も本物かどうか分からない。知らないうちに危険な人物に狙われているかもしれない。このまま放置すれば、相手はさらに娘の心に入り込み、取り返しのつかないことになるかもしれません。かといって、無理にやめさせれば反発され、事態は余計に複雑になることも。では、親として何ができるのでしょうか。この記事では自分でできる対策と探偵利用の有効性について説明します。同じようなことにお困りの場合には参考にしてください。
【この記事は下記の方に向けた内容です】
|
高校生の娘がSNSで知り合ったカウンセラー、本当に信用して大丈夫?|50代女性からの調査相談
娘がSNSで“カウンセラー”とやり取り…親として心配です
私には高校2年生の娘がいます。最近、娘がインスタグラムで知り合った「カウンセラー」と名乗る人物と頻繁にやり取りをしていることがわかりました。最初は悩み相談ができるなら良いことだと思っていましたが、相手がどんな人物なのか一切わからず、不安になっています。娘は「親には話しにくいことも相談できる」と言いますが、SNS上で知り合った見ず知らずの人に個人的な悩みを打ち明けているのが心配です。相手の名前や資格を聞いても曖昧な返事しか返ってこず、娘はすっかり信用している様子。万が一、詐欺や犯罪に巻き込まれたらと思うと怖くてたまりません。この人が本当に信頼できるカウンセラーなのか調べる方法はないのでしょうか?
高校生の娘がSNSで知り合ったカウンセラーを信じてしまう問題点
女子高生のSNSを通じた犯罪は増えている
近年、SNSを通じたセクハラや性犯罪が増えています。特に、インスタグラムやX(旧Twitter)などのSNSを利用する若い世代が狙われるケースが多く、カウンセラーやアドバイザーを名乗る人物による被害も報告されています。なぜこうした事件が増えているのでしょうか。一つの理由は、SNSでは相手の素性がわかりにくく、誰でも簡単に信頼されやすい肩書を名乗れることです。「相談に乗る」と優しく接することで警戒心を解き、次第に個人情報や秘密を引き出し、心理的に支配しようとする手口が使われています。また、SNSの匿名性や非公開メッセージ機能を悪用し、大人が中高生に近づきやすくなったことも問題です。
放置するリスク
SNSで知り合った相手を信用しすぎると、取り返しのつかない事態に発展することがあります。特に、親や周囲が異変に気づかないまま放置すると、被害が深刻化するケースも少なくありません。この問題を放置すると、どのような危険があるのでしょうか。
SNS上でのやり取りは親や周囲に気づかれにくいため、異変に気づいたときにはすでに被害が進行している可能性があります。時間が経つほど、被害が深刻化し、精神的な負担が大きくなる可能性があります。
信頼関係を築かれた後、住所や学校名、写真などの個人情報を求められるケースがあります。これが流出すると、ストーカー行為や脅迫に発展する可能性もあり、安全が脅かされることになります。
相談に乗るふりをして、高額なカウンセリング料金を請求する詐欺や、電子マネーを要求するケースもあります。被害にあった本人が気づきにくく、周囲が介入する頃には多額の被害が出ていることもあります。
最初は親身な相談相手を装っていても、徐々に直接会うよう誘導するケースがあります。こうした場合、性的被害や誘拐などの重大な犯罪に発展する危険性もあり、一刻も早い対応が求められます。
女子高生がSNSで知り合ったカウンセラーから被害を受けたニュース記事(2025年3月時点)
自分でできる対策
SNSでのトラブルは親が気づきにくいため、早めの対策が必要です。不安を感じたら、まずは冷静に状況を把握し、子どもを危険から守るためにできることを実践しましょう。親が適切に関わることで、被害を防ぐことができます。
個人でできる対策
- SNSの使い方を確認する:子どもが利用しているSNSのプライバシー設定やフォロー相手を把握しておく。
- 不審な相手を調べる:子どもがやり取りしている相手の名前や経歴を検索し、不審な点がないか確認する。
- 第三者に相談する:問題が深刻化する前に、警察などに相談し、適切な対応を取りましょう。対応が難しい場合には調査の専門家を利用しましょう。
自己解決のリスク
SNS上のトラブルを自己判断で解決しようとすると、思わぬ危険に巻き込まれることがあります。相手の素性を独自に調べようとした結果、逆に相手に警戒され、証拠を消されたり、連絡を絶たれたりすることもあります。さらに、警戒した相手が逆上し、脅迫や報復に発展する可能性もあります。また、安易に子どもを問い詰めたり、アカウントを無理に削除させると、逆に秘密裏にやり取りを続けるようになり、状況がさらに悪化することも。親だけで解決しようとすると、適切な証拠が集まらず、いざ被害が深刻化した際に手遅れになるリスクもあります。問題を見極めるには、専門家の知識や第三者の冷静な視点が必要です。誤った対応が、さらなる危険を招くことを忘れてはいけません。
探偵の調査が有効
SNS上のトラブルは表面上では分かりにくく、相手の正体を突き止めるには専門的な調査が必要です。探偵に依頼すれば、相手の身元や過去のトラブル歴を調査し、子どもが危険な人物と関わっていないかを確認できます。また、適切な証拠を確保することで、万が一の際に警察や弁護士に相談しやすくなります。冷静かつ慎重に対応するためにも、専門家のサポートを受けることは最善の選択肢です。大切な子どもを守るために、確実な情報をもとに判断することが重要です。探偵の調査によって、親だけでは知り得ない真実を明らかにし、最適な対応を取ることができます。
探偵調査の有効性
探偵は相手の本名や職業、過去の経歴などを独自の調査手法で確認できます。SNS上では偽名や経歴詐称が容易ですが、探偵の調査によって真実を明らかにし、不審な点があれば証拠として記録することが可能です。
親が直接動くと相手に警戒され、証拠を消されたり、逆に挑発されるリスクがあります。探偵なら子どもや相手に気づかれずに調査を行い、安全を確保しながら必要な情報を収集することができます。
違法行為が疑われる場合、探偵の調査で得た証拠は警察や弁護士に提供でき、迅速な対応につながります。被害が拡大する前に適切な法的措置を取るためにも、専門的な調査を活用することが重要です。
怪しいカウンセラーから娘を守るために
専門家へご相談ください
SNSで知り合った相手が本当に信頼できる人なのか、自分で判断するのはとても難しいことです。放置すればするほど、子どもは相手に依存し、危険な状況に陥る可能性があります。親が無理にやめさせようとすると、逆に隠れてやり取りを続けてしまうこともあります。しかし、何もしなければ、最悪の場合、大きな犯罪に巻き込まれてしまうかもしれません。今すぐ探偵に相談すれば、相手の素性を確認し、安全かどうかを調べることができます。秘密裏に調査ができるので、相手を刺激することなく、的確な情報を得ることが可能です。もし危険な人物だった場合、証拠をもとに法的な対応を進めることもできます。子どもを守るためには、早い判断が必要です。少しでも不安を感じたら、すぐに相談してください。相談は無料です。
探偵法人調査士会公式LINE
デジタル探偵では、LINEからの無料相談も可能です。お仕事の関係や電話の時間がとれない場合など、24時間いつでも相談可能で利便性も高くご利用いただけます。

この記事の作成者
デジタル探偵調査担当:簑和田
この記事は、オンライン上やSNS上でトラブルや問題を抱えた方がいち早く解決に導けるようにと、分かりやすい内容で記事作成を心掛け、対策や解決策について監修をしました。私たちの生活の中で欠かせないデジタル機能は時に問題も引き起こしてしまいます。安心して皆さんが生活を送れるように知識情報や対策法についても提供できたらと考えています。

この記事の監修者
XP法律事務所:今井弁護士
この記事の内容は、法的な観点からも十分に考慮し、適切なアドバイスを提供できるよう監修しております。インターネットが欠かせない生活になった今、オンラインでのトラブルや問題は弁護士依頼でも増加しています。ご自身の身を守るためにも問題解決には専門家の力を借りて正しく対処する必要があると言えます。

この記事の監修者
心理カウンセラー:大久保
誰もがスマホを持ち、インターネットができる環境になった時代で、オンライン上でのトラブルや問題は時に、人の心にも大きな傷を残すことがあります。苦しくなったときは決して一人で悩まずに専門家に頼ることも必要なことを知っていただけたらと思います。カウンセラーの視点からも記事監修をさせていただきました。少しでも心の傷が癒えるお手伝いができればと思っています。
24時間365日ご相談受付中
ネットトラブル・デジタル探偵への相談は、24時間いつでもご利用頂けます。はじめてサービスを利用される方、依頼料に不安がある方、依頼を受けてもらえるのか疑問がある方、まずはご相談ください。専門家があなたに合った問題解決方法をお教えします。
デジタル探偵調査、解決サポート、専門家に関するご質問は24時間いつでも専門家がお応えしております。(全国対応)
ネットトラブル被害・デジタル探偵への相談はLINEからも受け付けております。メールや電話では聞きづらいこともLINEでお気軽にお問合せいただけます。質問やご相談は内容を確認後、担当者が返答いたします。
ネットトラブル被害・デジタル探偵調査に関する詳しいご相談は、ウェブ内各所に設置された無料相談メールフォームをご利用ください。24時間無料で利用でき、費用見積りにも対応しております。
タグからページを探す